岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!Episode04

B!

言霊の備忘録:岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!Episode04

岡本太郎ってどんな人なの?

岡本太郎氏のプロフィール

 岡本 太郎(おかもと たろう、1911年(明治44年)2月26日 - 1996年(平成8年)1月7日)は、日本の芸術家。血液型はO型。1930年(昭和5年)から1940年(昭和15年)までフランスで過ごす。抽象美術運動やシュルレアリスム運動とも接触した。

 岡本太郎(以下岡本と表記)は神奈川県橘樹郡高津村大字二子(現・神奈川県川崎市高津区二子)で、漫画家の岡本一平、歌人で小説家・かの子との間に長男として生まれる。父方の祖父は書家の岡本可亭であり、北大路魯山人の師匠であった。

 父・一平は朝日新聞で"漫画漫文"という独自のスタイルで人気を博し、「宰相の名は知らぬが、一平なら知っている」と言われるほど有名になるが、付き合いのため収入のほとんどを使ってしまうほどの放蕩ぶりで、家の電気を止められてしまうこともあった。

 絵が好きで幼少時より盛んに描いていたが、中学に入った頃から「何のために描くのか」という疑問に苛まれた。慶應義塾普通部を卒業後、画家になる事に迷いながらも、東京美術学校へ進学した。

滞仏生活とピカソの衝撃
 一平が朝日新聞の特派員として、ロンドン海軍軍縮会議の取材に行くことになり、岡本も東京美術学校を休学後、親子三人にかの子の愛人の青年二人を加えた一行で渡欧。一行を乗せた日光丸は1929年(昭和4年)神戸港を出港、1930年(昭和5年)1月にパリに到着。以後約10年間をここで過ごすことになる。

 フランス語を勉強するため、パリ郊外のリセ(日本の旧制中学に相当)の寄宿舎で生活。語学の習得の傍ら、1932年頃、パリ大学(ソルボンヌ大学)においてヴィクトール・バッシュ教授に美学を学んでいる。「何のために絵を描くのか」という疑問に対する答えを得るため、1938年頃からマルセル・モースの下で絵とは関係のない民族学を学んだといわれている。

☆太陽の塔
 1970年(昭和45年)に大阪で万国博覧会が開催されることが決まり、通産官僚の堺屋太一ら主催者(国)は紆余曲折の末、テーマ展示のプロデューサー就任を要請した。岡本は承諾すると、「とにかくべらぼうなものを作ってやる」と構想を練り、出来上がったのが『太陽の塔』であった。この日本万国博覧会は各方面に影響を与えた。1975年(昭和50年)、『太陽の塔』の永久保存が決定。現在も大阪のシンボルとして愛されている。同時期に制作されたのが、前述の『明日の神話』であり、制作依頼者である実業家の破産の影響で長らく行方不明となっていたが、21世紀に入り発見される。

 老いを重ねても岡本の創作意欲は衰えず、展覧会出品などの活動を続けていたが、80歳のときに自身が所蔵するほとんどの作品を川崎市に寄贈。市は美術館建設を計画する。

『(ウィキペディア日本語版)』『(ウィキペディア英語版)』より抜粋。

岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!Episode04

岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,076


 自分を賭けることで 力が出てくる。能力の限界を考えていたら 何もできやしないよ。

岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,077


 人間にとって成功とはいったい何だろう。結局のところ、自分の夢に向かって自分がどれだけ挑んだか、努力したかどうか、ではないだろうか。

岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,078


 激しく自分が惚れていると感じるときは、相手が裏切ったように見えるときだな。

岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,079


 人間として生まれてきた以上、恐怖感があるというのはむしろ自然なことなのだ。

岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,080


 なんでもいいから、まずやってみる。それだけなんだよ。

岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,081


 ナマ身で運命と対決して歓喜する。それがほんとうの生命感。

岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,082


 人間は精神が拡がるときと、とじこもるときが必ずある。強烈にとじこもりがちな人ほど逆にひろがるときがくる。

岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,083


 私はいま生きているこの瞬間全空間に向かって八方に精神と肉体をとび散らしたい。

岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,084


 人間というのは生まれつきのかたちで生きているのが、いちばん美しいんだ。

岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,085


 人間の生活は矛盾だらけだ。それに耐え、そのマイナス面をプラスの面に転化してゆくこと。それが創ることなんだね。

岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,086


 人間にとって成功とはいったいなんだろう。結局のところ、自分の夢に向かって自分がどれだけ挑んだか、努力したかどうか、ではないだろうか。

岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,087


 逃げない、はればれと立ち向かう、それがぼくのモットーだ。

岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,088


 農作業でもコンピュータの操作でも強制された労働としてやれば苦役だが自由な遊びとして創造的に取り組む限りそれは喜びだ。

岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,089


 用心深く、いや臆病に今までの使い古されたパターンをなぞってなにになるか。

岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,090


 僕だってしょっちゅう行き詰っている。行き詰った方が面白い。それを突破してやろうと挑むんだ。もし、行き詰らないでいたらちっとも面白くない。

岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,091


 下手のほうがいいんだ。笑い出すほど不器用だったら、それはかえって楽しいじゃないか。

岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,092


 評価されるなんていっさい必要なし!音が好きならば、音になっていないといわれようと「音」を出す。これが前提だな。

岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,093


 人は自分にないものむしろ反対のものに惹かれるんだ。

岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,094


 僕は生きるからには歓喜がなければならないと思う。歓喜は対決や緊張感のないところからは決して生まれてこない。

岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,095


 プライドがあれば、他人の前で自分を良く見せようという必要はないのに、他人の前に出ると、自分をよく見せようと思ってしまうのは、その人間にコンプレックスがあるからだ。

岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,096


 不動のものが価値だというのは自分を守りたい本能からくる錯覚に過ぎないんだよ。破壊こそ創造の母だ。

岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,097


 ほんとうの対決というのは自分を相手にぶつけ相手も自分にぶつかってきてお互いがそれによって活きることが対決なんだよ。

岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,098


 ぼくは口が裂けても、アキラメロなどとは言わない。

岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,099


 ぼくはいつも自分が純粋に感じたこと、考えたことを、理解されようがされまいがダイレクトにぶつける。

岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,100


 僕は流れるって感じが好きなんだ。固定したものは全然つまらない。人生だってそうだろう?いつも流動的で、何が起こるかわからない。だから面白いんだ。

最新の記事はこちらから