岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!Episode03

B!

言霊の備忘録:岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!Episode03

岡本太郎ってどんな人なの?

岡本太郎氏のプロフィール

 岡本 太郎(おかもと たろう、1911年(明治44年)2月26日 - 1996年(平成8年)1月7日)は、日本の芸術家。血液型はO型。1930年(昭和5年)から1940年(昭和15年)までフランスで過ごす。抽象美術運動やシュルレアリスム運動とも接触した。

 岡本太郎(以下岡本と表記)は神奈川県橘樹郡高津村大字二子(現・神奈川県川崎市高津区二子)で、漫画家の岡本一平、歌人で小説家・かの子との間に長男として生まれる。父方の祖父は書家の岡本可亭であり、北大路魯山人の師匠であった。

 父・一平は朝日新聞で"漫画漫文"という独自のスタイルで人気を博し、「宰相の名は知らぬが、一平なら知っている」と言われるほど有名になるが、付き合いのため収入のほとんどを使ってしまうほどの放蕩ぶりで、家の電気を止められてしまうこともあった。

 絵が好きで幼少時より盛んに描いていたが、中学に入った頃から「何のために描くのか」という疑問に苛まれた。慶應義塾普通部を卒業後、画家になる事に迷いながらも、東京美術学校へ進学した。

滞仏生活とピカソの衝撃
 一平が朝日新聞の特派員として、ロンドン海軍軍縮会議の取材に行くことになり、岡本も東京美術学校を休学後、親子三人にかの子の愛人の青年二人を加えた一行で渡欧。一行を乗せた日光丸は1929年(昭和4年)神戸港を出港、1930年(昭和5年)1月にパリに到着。以後約10年間をここで過ごすことになる。

 フランス語を勉強するため、パリ郊外のリセ(日本の旧制中学に相当)の寄宿舎で生活。語学の習得の傍ら、1932年頃、パリ大学(ソルボンヌ大学)においてヴィクトール・バッシュ教授に美学を学んでいる。「何のために絵を描くのか」という疑問に対する答えを得るため、1938年頃からマルセル・モースの下で絵とは関係のない民族学を学んだといわれている。

☆太陽の塔
 1970年(昭和45年)に大阪で万国博覧会が開催されることが決まり、通産官僚の堺屋太一ら主催者(国)は紆余曲折の末、テーマ展示のプロデューサー就任を要請した。岡本は承諾すると、「とにかくべらぼうなものを作ってやる」と構想を練り、出来上がったのが『太陽の塔』であった。この日本万国博覧会は各方面に影響を与えた。1975年(昭和50年)、『太陽の塔』の永久保存が決定。現在も大阪のシンボルとして愛されている。同時期に制作されたのが、前述の『明日の神話』であり、制作依頼者である実業家の破産の影響で長らく行方不明となっていたが、21世紀に入り発見される。

 老いを重ねても岡本の創作意欲は衰えず、展覧会出品などの活動を続けていたが、80歳のときに自身が所蔵するほとんどの作品を川崎市に寄贈。市は美術館建設を計画する。

『(ウィキペディア日本語版)』『(ウィキペディア英語版)』より抜粋。

岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!Episode03

岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,051


 死ぬのもよし。生きるもよし。ただし、その瞬間にベストを尽くすことだ。

岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,052


 人生に挑み、本当に生きるには、瞬間瞬間に新しく生まれ変わって運命をひらくのだ。それには心身とも無一物、無条件でなければならない。

岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,053


 人生は意義ある悲劇だ。それで美しいのだ。生き甲斐がある。

岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,054


 自分の好きな音を勝手に出す、出したい音を出したらいい。

岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,055


 発明は自由の実験室。

岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,056


 素朴に、無邪気に、幼児のような眼をみはらなければ、世界はふくらまない。

岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,057


 四角い枠にこだわるな。キャンバスからはみ出せ。

岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,058


 他人のものはもちろん、たとえ自分の仕事でも、なぞってはならない。

岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,059


 ただこの世の中に生まれてきたから、惰性で生きてるなんて、そんなやつは、生きてる必要ない。

岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,060


 大体、いちばん素晴らしい絵を描くのは四、五才くらいの子どもだよ。

岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,061


 チームを作ったり、コンビで何かやるときは、遠慮したり、内にこもらず、面白くぶつかりあうことが大事だね。ぶつかりあうことが面白いと思ってお互いをぶつけあう。そうすれば、逆に生きてくる。

岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,062


 誰のために創るんだろう。考えたことあるか。自分のために?そんなの甘っちょろいよ。植木づくりでもやるんならそれでいいんだ。金のために?だったら創るより早いやり方がいくらでもあるだろう。

岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,063


 他人の目を気にしないことだ。他人の目ばかりでなく自分の目を気にしないで委縮せずありのままに生きていけばいい。

岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,064


 すぐれた作品に身も魂もぶつけて、ほんとうに感動したならば、その瞬間から、あなたの見る世界は、色、形を変える。生活が生きがいとなり、今まで見ることのなかった、今まで知ることもなかった姿を発見するでしょう。そこですでに、あなたは、あなた自身を創造しているのです。

岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,065


 自信に満ちて見えるといわれるけれど、ぼく自身は自分を終始、落ち込ませているんだ。徹底的に自分を追い詰め、自信を持ちたいなどという卑しい考えを持たないように、突き放す。

岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,066


 挑戦した不成功者には、再挑戦者としての新しい輝きが約束されるだろうが、挑戦を避けたままオリてしまったやつには新しい人生などはない。

岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,067


 手なれたものには飛躍がない。常に猛烈なシロウトとして、危険をおかし、直感に賭けてこそ、ひらめきが生まれるのだ。

岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,068


 友達に好かれようなどと思わず、友達から孤立してもいいと腹をきめて、自分を貫いていけば、本当の意味でみんなに喜ばれる人間になれる。

岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,069


 でたらめをやってごらん。口先では簡単にでたらめなら、と言うけれども、いざでたらめをやろうとすると、それができない。

岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,070


 壁は自分自身だ。

岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,071


 友達に好かれようなどと思わず、友達から孤立してもいいと腹にきめて、自分をつらぬいていけば、ほんとうの意味でみんなに喜ばれる人間になれる。

岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,072


 どういう風に 陰影をつけたらいいのか どう色の配分をしたらいいのか、といったことを 手先だけでやっているうちに自分が何を表現したいのかが だんだん鈍らされていく。それより 自分は何を伝えたいのかを もっと考えるべきだ。つまり、どう生きるかを もっと真剣に問い続けろ。

岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,073


 年とともに若くなっていくのが自分でわかるね。

岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,074


 挑戦した上での不成功者と、挑戦を避けたままの不成功者とではまったく天地のへだたりがある。

岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,075


 他の誰もがやらないものを孤独の中で創造する。それが自己発見だ。周囲に対しても自分に対しても挑み続けなくてはいけない。

最新の記事はこちらから