岡本 太郎(おかもと たろう、1911年(明治44年)2月26日 - 1996年(平成8年)1月7日)は、日本の芸術家。血液型はO型。1930年(昭和5年)から1940年(昭和15年)までフランスで過ごす。抽象美術運動やシュルレアリスム運動とも接触した。
岡本太郎(以下岡本と表記)は神奈川県橘樹郡高津村大字二子(現・神奈川県川崎市高津区二子)で、漫画家の岡本一平、歌人で小説家・かの子との間に長男として生まれる。父方の祖父は書家の岡本可亭であり、北大路魯山人の師匠であった。
父・一平は朝日新聞で"漫画漫文"という独自のスタイルで人気を博し、「宰相の名は知らぬが、一平なら知っている」と言われるほど有名になるが、付き合いのため収入のほとんどを使ってしまうほどの放蕩ぶりで、家の電気を止められてしまうこともあった。
絵が好きで幼少時より盛んに描いていたが、中学に入った頃から「何のために描くのか」という疑問に苛まれた。慶應義塾普通部を卒業後、画家になる事に迷いながらも、東京美術学校へ進学した。
滞仏生活とピカソの衝撃
一平が朝日新聞の特派員として、ロンドン海軍軍縮会議の取材に行くことになり、岡本も東京美術学校を休学後、親子三人にかの子の愛人の青年二人を加えた一行で渡欧。一行を乗せた日光丸は1929年(昭和4年)神戸港を出港、1930年(昭和5年)1月にパリに到着。以後約10年間をここで過ごすことになる。
フランス語を勉強するため、パリ郊外のリセ(日本の旧制中学に相当)の寄宿舎で生活。語学の習得の傍ら、1932年頃、パリ大学(ソルボンヌ大学)においてヴィクトール・バッシュ教授に美学を学んでいる。「何のために絵を描くのか」という疑問に対する答えを得るため、1938年頃からマルセル・モースの下で絵とは関係のない民族学を学んだといわれている。
☆太陽の塔
1970年(昭和45年)に大阪で万国博覧会が開催されることが決まり、通産官僚の堺屋太一ら主催者(国)は紆余曲折の末、テーマ展示のプロデューサー就任を要請した。岡本は承諾すると、「とにかくべらぼうなものを作ってやる」と構想を練り、出来上がったのが『太陽の塔』であった。この日本万国博覧会は各方面に影響を与えた。1975年(昭和50年)、『太陽の塔』の永久保存が決定。現在も大阪のシンボルとして愛されている。同時期に制作されたのが、前述の『明日の神話』であり、制作依頼者である実業家の破産の影響で長らく行方不明となっていたが、21世紀に入り発見される。
老いを重ねても岡本の創作意欲は衰えず、展覧会出品などの活動を続けていたが、80歳のときに自身が所蔵するほとんどの作品を川崎市に寄贈。市は美術館建設を計画する。
『(ウィキペディア日本語版)』『(ウィキペディア英語版)』より抜粋。
岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,101
ほんとうの調和というのは、お互いに意見をぶっつけ、フェアにぶつかりあうこと。
岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,102
みんなおかしいんだよ。 ヘンに物理的に 考えているんだ。枡みたいなものがあって そこにエネルギーが だんだん溜まって ここまで来たら仕事をするとかここまで溜まったら 爆発するとか考える。そんなんじゃないんだ。 ゼロでもマイナスでも やることがある。やりたいのなら 爆発する。 それがエネルギーだ。やるからエネルギーが 生まれるんだ。エネルギーがあるから やるんじゃない。
岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,103
まっさらな目をもて!そして目的を捨てろ!
岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,104
むしろ「成功は失敗のもと」と逆に言いたい。その方が、この人生の面白さを正確に言いあてている。
岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,105
猛烈に自分を強くし、鋭くし、責任をとって問題を進めていく以外にない。
岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,106
むかしの夢によりかかったり、くよくよすることは、現在を侮辱し、おのれを貧困化することにしかならない。
岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,107
ものがそこにあるという尊厳。これはいったいなんだろう。ただあるというだけなのに。
岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,108
激しく挑みつづけても、世の中は変わらない。しかし、世の中は変わらなくても自分自身は変わる。
岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,109
流行なんて、文字どおり流れていく。
岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,110
恋愛だって芸術だって、おなじだ。一体なんだ。全身をぶつけること。そこに素晴らしさがある。
岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,111
ルールは一応守らなければならない。しかし、ただ大勢の人たちが守っているから、自分も従っていくという意思のなさではなくて、ルールは守ると同時に、内なる自由、抵抗をつねにもっていく。そのような大らかで激しい心を、人間的な誇りとしてもたなければいけない。
岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,112
私は、人生の岐路に立った時、いつも困難なほうの道を選んできた。
岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,113
『いつか』なんて絶対ない。いつかあるものなら今、絶対あるんだ。今ないものは将来にも絶対にない。
岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,114
よく“一流好み”の人がいるが、それはつまりただ世間の、他人の評価を鵜呑みにしてありがたがってることだろう。誰がなんと言おうと、三流だろうが五流だろうが、自分のいいと思うものはいい、という態度を貫かなければ、“ほんもの”なんかわかりゃしないよ。
岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,115
一般に「爆発」というと、ドカンと大きな音が響いて、物が飛び散り、周囲を破壊して、人々を血みどろにさせたり、イメージは不吉でおどろおどろしいが、私の言う「爆発」はまったく違う。音もしない。物も飛び散らない。
全身全霊が宇宙に向かって無条件にパーッとひらくこと。それが「爆発」だ。