福沢 諭吉の名言・格言集100選プラスα!Episode04

B!

言霊の備忘録:福沢 諭吉の名言・格言集100選プラスα!Episode04

福沢 諭吉ってどんな人なの?

福沢 諭吉氏のプロフィール

 福沢 諭吉(ふくざわ ゆきち)【天保5年12月12日(1835年1月10日)- 明治34年(1901年)2月3日)】慶應義塾大学の創設者,日本の武士(中津藩士のち旗本)蘭学者、著述家、啓蒙思想家、教育者。天保5年12月12日(1835年1月10日)、摂津国大坂堂島浜にあった豊前国中津藩(現・大分県中津市)の蔵屋敷で下級藩士・福澤百助と妻・於順の次男(末子)として生まれる。

 諭吉という名の由来は、儒学者でもあった父が『上諭条例』(清の乾隆帝治世下の法令を記録した書)を手に入れた夜に彼が生まれたことによる。福澤氏の祖は信濃国更級郡村上村網掛福澤あるいは同国諏訪郡福澤村を発祥として、前者は清和源氏村上氏為国流、後者は諏訪氏支流とする説があり、友米(ともよね)の代に豊前国中津郡に移住した。

江戸に出る
 幕末の時勢の中、無役の旗本で石高わずか40石の勝安房守(号は海舟)らが登用されたことで、安政5年(1858年)、諭吉にも中津藩から江戸出府を命じられる(差出人は江戸居留守役の岡見清熙)。江戸の中津藩邸に開かれていた蘭学塾の講師となるために古川正雄(当時の名は岡本周吉、後に古川節蔵)・原田磊蔵を伴い江戸へ出る。築地鉄砲洲にあった奥平家の中屋敷に住み込み、そこで蘭学を教えた。まもなく足立寛、村田蔵六の「鳩居堂」から移ってきた佐倉藩の沼崎巳之介・沼崎済介が入塾し、この蘭学塾「一小家塾」が後の学校法人慶應義塾の基礎となったため、この年が慶應義塾創立の年とされている。

渡米
 安政6年(1859年)の冬、日米修好通商条約の批准交換のために使節団が米軍艦ポーハタン号で渡米することとなり、その護衛として咸臨丸をアメリカ合衆国に派遣することが岩瀬忠震の建言で決定した。万延元年1月19日(1860年2月10日)、諭吉は咸臨丸の艦長となる軍艦奉行・木村摂津守の従者として、アメリカへ立つ。

明治維新
 慶応3年1月23日(1867年2月27日)には使節主席・小野友五郎と共に江戸幕府の軍艦受取委員会随員としてコロラド号という郵便船で横浜から再渡米し、ニューヨーク、フィラデルフィア、ワシントンD.C.を訪れた。津田仙・尺振八が同乗していた。同年6月27日(1867年7月28日)に帰国した。

 慶応4年(1868年)には蘭学塾を慶應義塾と名付け、教育活動に専念する。三田藩・仙台藩・紀州藩・中津藩・越後長岡藩と懇意になり、藩士を大量に受け入れる。 特に紀州藩には慶應蘭学所内に「紀州塾」という紀州藩士専用の部屋まで造られた。長岡藩は藩の大参事として指導していた三島億二郎が諭吉の考えに共鳴していたこともあり、藩士を慶應義塾に多数送り込み、笠原文平らが運営資金を支えてもいた。同時に横浜の高島嘉右衛門の藍謝塾とも生徒の派遣交換が始まった。

諭吉の男女同等論
 諭吉は、明治維新になって欧米諸国の女性解放思想をいちはやく日本に紹介し、「人倫の大本は夫婦なり」として一夫多妻や妾をもつことを非難し、女性にも自由を与えなければならぬとし、女も男も同じ人間だから、同様の教育を受ける権利があると主張した。

 諭吉が女性解放思想で一番影響を受けていたのがイギリスの哲学者・庶民院議員ジョン・スチュアート・ミルであり、『学問のすすめ』の中でも「今の人事に於て男子は外を努め婦人は内を治るとて其関係殆ど天然なるが如くなれども、ステュアート・ミルは婦人論を著して、万古一定動かす可らざるの此習慣を破らんことを試みたり」と彼の先駆性を称えている。

『(ウィキペディア日本語版)』『(ウィキペディア英語版)』より抜粋。

福沢 諭吉の名言・格言集100選プラスα!Episode04

福沢 諭吉の名言・格言集100選プラスα!No,076


 周囲を見てごらんなさい。世界中、昔から今に至るまで、暗殺で事がうまくいき、世の中の幸福が増したという事例は、ひとつも見当たりません。

福沢 諭吉の名言・格言集100選プラスα!No,077


 所詮、世の中の出来事は生き物と同じで、その動きを前もって予測することは不可能です。ですから、賢明な人であっても、案外愚かな失敗をする者が多いのです。

福沢 諭吉の名言・格言集100選プラスα!No,078


 説明の一番いい方法は、自ら実例を示すことです。百回の説明も、一回の実例を示すことに及びません。

福沢 諭吉の名言・格言集100選プラスα!No,079


 西洋の人の言った言葉があります。「世の人すべてが自分の生活に満足して、そこに安住するならば、今日の世界は、天地創造のときの世界と異なることがないだろう」と。この言葉は、まことにその通りです。

福沢 諭吉の名言・格言集100選プラスα!No,080


 人生において偶然に得たものは、また偶然に失うこともある。

福沢 諭吉の名言・格言集100選プラスα!No,081


 人望は、力量によって得られるものではありません。また、財産をたくさん持っているということで得られるものでもありません。その人の才能と知恵の活発な働きと正直な道徳心によって、徐々に得られるものなのです。

福沢 諭吉の名言・格言集100選プラスα!No,082


 人生は芝居のごとし、上手な俳優が貧乏になることもあれば、大根役者が殿様になることもある。

福沢 諭吉の名言・格言集100選プラスα!No,083


 世間の人たちと交際するに当たって、特に被害を受けることもなく自身の独立を妨げることもない限りは、言行の鋭い矛先を包み込んで外見を優しくし、知らない事は知らないとして、人に質問するのはもちろんのこと、その質問に対する答えに愚説があっても、すぐにそれを退けてしまわずに丁寧に耳を傾けるべきである。

福沢 諭吉の名言・格言集100選プラスα!No,084


 ただ戯れと知りつつ戯れれば心安くして戯れの極端に走ることなきのみか、時にあるいは俗界百戯の中に雑居してひとり戯れざるもまた可なり。人間の安心法はおよそこの辺にありて大なる過ちなかるべし。

福沢 諭吉の名言・格言集100選プラスα!No,085


 単に専門の学者だけが出現しても、それを活用する国民がなくては、その学問も実際の役には立たない。

福沢 諭吉の名言・格言集100選プラスα!No,086


 独立の気力のない者は、必ず他人を当てにします。他人を当てにする者は、他人の言動にびくびくして恐れます。他人を恐れる者は、必ず他人にお世辞を使います。いつも他人を恐れ他人にお世辞を使っている者は、だんだんそれに慣れてツラの皮が厚くなり、恥ずべき事も恥じず、言うべき事も言わず、人に会えば、ひたすら腰を低くしてペコペコするようになってしまいます。よく言う「習い性となる」というのはこうしたことで、一度身に付いた習性は、そう簡単には直りません。

福沢 諭吉の名言・格言集100選プラスα!No,087


 他人の迷惑にならない「欲望」は、すべて善である。

福沢 諭吉の名言・格言集100選プラスα!No,088


 読書は学問の術であり、学問は事業の術である。

福沢 諭吉の名言・格言集100選プラスα!No,089


 独立の気力のない者は、国を愛する気持ちも希薄である。外国から自国を守るには、自由独立の気風を全国に充満させ、国中の人たちが、身分上下の別なく、国の問題を自分の問題とし、知恵や身体の障害の有無にかかわらず、それぞれ国民としての務めを果たさなければなりません。

福沢 諭吉の名言・格言集100選プラスα!No,090


 努力は、「天命」さえも変える。

福沢 諭吉の名言・格言集100選プラスα!No,091


 時には二人の意見が異なることがあっても、自分の意見が是か非か、自ら心の中で裁判すれば、他人に判断してもらうような面倒を掛けなくとも、早速に落ち着くところに落ち着くであろう。

福沢 諭吉の名言・格言集100選プラスα!No,092


 天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず。

福沢 諭吉の名言・格言集100選プラスα!No,093


 知識や見聞を広めるためには、あるときは人の意見を聞き、あるときは自分自身の力の限りを尽くして考え、あるときは書物も読まなくてはなりません。ですから、学問をするためには文字を知ることが必要なのですが、昔から世間の人が思ってきたように、ただ文字を読むことだけが学問だというのは大きな間違いです。

福沢 諭吉の名言・格言集100選プラスα!No,094


 どんなに貧しく賤(いや)しい者でも、なぜ貧乏で賤しいか、その原因を知り、それが自分にあるということが分かれば、決して、やたらに他人を怨望したりはしません。

福沢 諭吉の名言・格言集100選プラスα!No,095


 人間は、負けるとわかっていても、戦わねばならない時がある。だから、たとえ負けても勝っても、男子は男子なり。勝負をもって人物を評することなかれ。

福沢 諭吉の名言・格言集100選プラスα!No,096


 人間は、お互い接してみなければ心を通じ合うことはできません。相手と心が通じなければ人物を理解することは不可能です。

福沢 諭吉の名言・格言集100選プラスα!No,097


 人間は、ただ一身一家の衣食が足りていることで満足してはいけない。人間の天性にはもっと高い務めを果たす力があるのだから、人間交際の仲間に入り、社会の一員として、その身分にふさわしい場で社会のために尽くさなければならない。

福沢 諭吉の名言・格言集100選プラスα!No,098


 人間の暮らしにかかわるすべてのことを、得か損かのソロバン勘定で決定してはなりません。大切なことは、経済の法則を用いるべき場所と、用いるべきでない場所とを、区別することです。

福沢 諭吉の名言・格言集100選プラスα!No,099


 妊娠中に母を苦しめ、生れて後は三年父母の懐を免れず、その洪恩は如何と言えり。

福沢 諭吉の名言・格言集100選プラスα!No,100


 日本人として独立のできていない者は、外国人と交わっても、独立した権義(権利と義務)の主張は不可能である。

最新の記事はこちらから