岡本 太郎(おかもと たろう、1911年(明治44年)2月26日 - 1996年(平成8年)1月7日)は、日本の芸術家。血液型はO型。1930年(昭和5年)から1940年(昭和15年)までフランスで過ごす。抽象美術運動やシュルレアリスム運動とも接触した。
岡本太郎(以下岡本と表記)は神奈川県橘樹郡高津村大字二子(現・神奈川県川崎市高津区二子)で、漫画家の岡本一平、歌人で小説家・かの子との間に長男として生まれる。父方の祖父は書家の岡本可亭であり、北大路魯山人の師匠であった。
父・一平は朝日新聞で"漫画漫文"という独自のスタイルで人気を博し、「宰相の名は知らぬが、一平なら知っている」と言われるほど有名になるが、付き合いのため収入のほとんどを使ってしまうほどの放蕩ぶりで、家の電気を止められてしまうこともあった。
絵が好きで幼少時より盛んに描いていたが、中学に入った頃から「何のために描くのか」という疑問に苛まれた。慶應義塾普通部を卒業後、画家になる事に迷いながらも、東京美術学校へ進学した。
滞仏生活とピカソの衝撃
一平が朝日新聞の特派員として、ロンドン海軍軍縮会議の取材に行くことになり、岡本も東京美術学校を休学後、親子三人にかの子の愛人の青年二人を加えた一行で渡欧。一行を乗せた日光丸は1929年(昭和4年)神戸港を出港、1930年(昭和5年)1月にパリに到着。以後約10年間をここで過ごすことになる。
フランス語を勉強するため、パリ郊外のリセ(日本の旧制中学に相当)の寄宿舎で生活。語学の習得の傍ら、1932年頃、パリ大学(ソルボンヌ大学)においてヴィクトール・バッシュ教授に美学を学んでいる。「何のために絵を描くのか」という疑問に対する答えを得るため、1938年頃からマルセル・モースの下で絵とは関係のない民族学を学んだといわれている。
☆太陽の塔
1970年(昭和45年)に大阪で万国博覧会が開催されることが決まり、通産官僚の堺屋太一ら主催者(国)は紆余曲折の末、テーマ展示のプロデューサー就任を要請した。岡本は承諾すると、「とにかくべらぼうなものを作ってやる」と構想を練り、出来上がったのが『太陽の塔』であった。この日本万国博覧会は各方面に影響を与えた。1975年(昭和50年)、『太陽の塔』の永久保存が決定。現在も大阪のシンボルとして愛されている。同時期に制作されたのが、前述の『明日の神話』であり、制作依頼者である実業家の破産の影響で長らく行方不明となっていたが、21世紀に入り発見される。
老いを重ねても岡本の創作意欲は衰えず、展覧会出品などの活動を続けていたが、80歳のときに自身が所蔵するほとんどの作品を川崎市に寄贈。市は美術館建設を計画する。
『(ウィキペディア日本語版)』『(ウィキペディア英語版)』より抜粋。
岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,026
孤独感をもっているのはキミだけじゃない。人間全部が孤独感をもっている。
岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,027
ゴッホは美しい。しかしきれいではない。ピカソは美しい。しかし、けっして、きれいではない。
岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,028
この瞬間、瞬間に、若さとか、年よりとか、力があるないとか、才能とか、金とか、あらゆる条件を超えて、その持てるぎりぎりいっぱいの容量で挑み、生きるということだ。
岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,029
過去にこだわったり、未来でごまかすなんて根性では、現在を本当に生きることはできない。
岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,030
芸術はきれいであってはいけない。うまくあってはいけない。心地よくあってはいけない。それが根本原則だ
岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,031
人生は積み重ねだと誰でも思っているようだ。僕は逆に積み減らすべきだと思う。財産も知識も蓄えれば蓄えるほどかえって人間は自在さを失ってしまう。過去の蓄積にこだわるといつの間にか堆積物に埋もれて身動きができなくなる。
岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,032
青春は永遠に,はじめからのやり直しだ。
岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,033
自分の打ったボールがどこへ飛ぼうがかまわない。スカッと飛びさえすれば、いい気持ちなんだ。
岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,034
自分に能力がないなんて決めて、引っ込んでしまっては駄目だ。なければなおいい、今まで世の中で能力とか、才能なんて思われていたものを越えた、決意の凄みを見せてやる、というつもりでやればいいんだよ。
岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,035
自分の姿をありのまま直視する、それは強さだ。
岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,036
人生に命を賭けていないんだ。だから、とかくただの傍観者になってしまう。
岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,037
自分を実際そうである以上に見たがったり、また見せようとしたり、あるいは逆に、実力以下に感じて卑屈になってみたり、また自己防衛本能から安全なカラの中にはいって身をまもるために、わざと自分を低く見せようとすること、そこから堕落していくんだよ。
岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,038
人生の目的は悟ることではありません。生きるんです。人間は動物ですから。
岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,039
情欲に流されるのはいい。だけど、流されているという自覚を持つんだ。
岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,040
自信なんてことを目標にしなくていい。また、すべきじゃない。自信なんてことを考えるから、人の目が気になるんだ。
岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,041
自分がマメツブならそれでいい。小さな存在こそ世界をおおうのだ。
岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,042
自分という人間を その瞬間瞬間にぶつけていく。そしてしょっちゅう 新しく生まれ変わっていく。エネルギーを 燃やせば燃やすほどぜんぜん別な 世界観が出来てくる。
岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,043
人生は、他人を負かすなんてケチくさい卑小なものじゃない。
岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,044
人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ。
岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,045
自分の価値観を持って生きるってことは嫌われても当たり前なんだ。
岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,046
自然に生き、自分の気持ちをほんとうに伸ばしてゆこうとすれば、まず、いたるところで残酷に、壁に突きあたる。
岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,047
自分が何をやりたいか、何を伝えたいかが分かっていたら、技術は後からついてくる。
岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,048
信念のためには、たとえ敗れると分かっていても、おのれを貫くそういう精神の高貴さがなくて、何が人間ぞと僕は言いたいんだ。
岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,049
自分の中にどうしても譲れないものがある。それを守ろうとするから弱くなる。そんなもの、ぶち壊してしまえ!
岡本太郎の名言・格言集100選プラスα!No,050
自分が自分自身に出会う、彼女が彼女自身に出会う、お互いが相手の中に自分自身を発見する。それが運命的な出会いというものだ。