坂本 龍馬

言霊の備忘録:坂本 龍馬の名言・格言集100選プラスα!Episode04

坂本 龍馬ってどんな人なの?

坂本 龍馬氏のプロフィール

 坂本 龍馬(さかもと りょうま)【天保6年11月15日(新暦:1836年1月3日) - 慶応3年11月15日(新暦:1867年12月10日)】江戸時代末期の志士、土佐藩郷士で諱(いなみ)は直陰(なおかげ)のちに直柔(なおなり)、通称は龍馬。 他に才谷 梅太郎(さいたに うめたろう、さいだに うめたろう)などの変名がある。龍馬が生まれる前の晩に、母親が龍が天を飛ぶ瑞夢を見て(または父が駿馬の母が蛟龍の夢を見たとも)それに因んで龍馬と名づけられ、幼い龍馬の背には一塊の怪毛があったという伝説がある。

幼少年期
 龍馬は天保6年11月15日(1836年1月3日)土佐国土佐郡上街本町一丁目(現在の高知県高知市上町一丁目)の土佐藩郷士(下級武士・足軽)坂本家に父・八平、母・幸の間の二男として生まれた。兄(権平)と3人の姉(千鶴、栄、乙女)がいた。坂本家は質屋、酒造業、呉服商を営む豪商才谷屋の分家で、第六代・直益の時に長男・直海が藩から郷士御用人に召し出されて坂本家を興した。 土佐藩の武士階級には上士と下士があり、商家出身の坂本家は下士(郷士)だったが(坂本家は福岡家につかえてたという)、分家の際に才谷屋から多額の財産を分与されており、非常に裕福な家庭だった。

江戸遊学
 小栗流目録を得た嘉永6年(1853年)龍馬は剣術修行のための1年間の江戸自費遊学を藩に願い出て許された。出立に際して龍馬は父・八平から「修業中心得大意」を授けられ、溝渕広之丞とともに土佐を出立した。4月頃に江戸に到着し、築地の中屋敷(または鍛冶橋の土佐藩上屋敷)に寄宿し、北辰一刀流の桶町千葉道場(現: 東京都中央区)の門人となる。千葉道場で塾頭を務めたことや『免許皆伝を伝授された』など様々な同時代の人物の証言もあるなど、優れた剣術家であった証拠も残っている。

亀山社中 (後の海援隊)
 龍馬ら塾生の庇護を引き受けた薩摩藩は彼らの航海術の専門知識を重視しており、慶応元年(1865年)5月頃に龍馬らに出資した。『亀山社中』これは商業活動に従事する近代的な株式会社に類似した性格を持つ組織であり、当時商人が参集していた長崎の小曽根乾堂家を根拠地として、下関の伊藤助太夫家そして京都の酢屋に事務所を設置した。当時、水火の如き関係にあった薩長両藩和解の目的も含まれており、後の薩長同盟成立(後述)に貢献することになる。

薩長同盟
 慶応2年(1866年)1月8日、小松帯刀の京都屋敷において、桂と西郷の会談が開かれた。だが、話し合いは難航して容易に妥結しなかった。 しかし、1月22、薩摩側からの6か条の条文が提示された。その場で検討が行われ、桂はこれを了承した。これにより薩長両藩は後世薩長同盟と呼ばれることになる盟約を結んだ。龍馬はこの締結の場に列席している。盟約成立後、木戸は自分の記憶に誤りがないかと、龍馬に条文の確認を行い、間違いないという返書を受け取っている。

 龍馬は薩長同盟成立に当たって両者を周旋し、交渉をまとめた立役者とする意見がある。これらのものでは、桂が難色を示した後に、龍馬が西郷に働きかけ、妥協を引き出したとされる。逆に近年の研究者の主張で西郷や小松帯刀ら薩摩藩の指示を受けて動いていたという説を言う人が(青山忠正など)いて、薩長連合に果たした役割は小さかったと考える研究者もいる。

暗殺(殺害)
 慶応3年11月15日(新暦:1867年12月10日)龍馬は宿にしていた河原町の蛸薬師で醤油商を営む近江屋新助宅母屋の二階にいた。当日は陸援隊の中岡慎太郎や土佐藩士の岡本健三郎、画家の淡海槐堂などの訪問を受けている。午後8時頃、龍馬と中岡が話していたところ、十津川郷士と名乗る男達数人が来訪し面会を求めて来た。従僕の藤吉が取り次いだところで、来訪者はそのまま二階に上がって藤吉を斬り、龍馬たちのいる部屋に押し入った。龍馬達は帯刀しておらず、龍馬はまず額を深く斬られ、その他数か所を斬られて、ほとんど即死に近い形で殺害された。享年33(満31歳没)。旧暦だが、龍馬の誕生日と命日が同じ日になってしまった。


ウィキペディア日本語版』『ウィキペディア英語版)』より抜粋。

坂本 龍馬:名言・格言集100選プラスα!Episode04

坂本 龍馬の名言・格言集100選プラスα!No,076


 なんの浮世は三文五厘よ。ぶんと屁の鳴るほどやってみよ。

坂本 龍馬の名言・格言集100選プラスα!No,077


 何の志も無きところに、ぐずぐずして日を送るは、実に大馬鹿者なり。

坂本 龍馬の名言・格言集100選プラスα!No,078


 何でも思い切ってやってみることですよ。どっちに転んだって人間、野辺の石ころ同様、骨となって一生を終えるのだから。

坂本 龍馬の名言・格言集100選プラスα!No,079


 逃げ路があるかないかということは天が考えることだ。おれたちはとにかく逃げることだけに専念すればいい。

坂本 龍馬の名言・格言集100選プラスα!No,080


 人間、好きな道によって世界を切り拓いていく。

坂本 龍馬の名言・格言集100選プラスα!No,081


 人間と云うものは、世の中の牡蠣がらの中に住んでおるものであるわい。おかしおかし。

坂本 龍馬の名言・格言集100選プラスα!No,082


 人間、不人気では何も出来ませんな。いかに正義を行なおうと、ことごとく悪意にとられ、ついにはみずから事を捨てざるをえなくなります。

坂本 龍馬の名言・格言集100選プラスα!No,083


 人間というものは、いかなる場合でも、好きな道、得手の道を捨ててはならんものじゃ。

坂本 龍馬の名言・格言集100選プラスα!No,084


 日本を今一度せんたくいたし申候。

坂本 龍馬の名言・格言集100選プラスα!No,085


 願わくは、公明正大の道理に基づいて、一大英断を持って天下を更始一新せん。

坂本 龍馬の名言・格言集100選プラスα!No,086


 恥といふことを打ち捨てて世のことは成るべし。

坂本 龍馬の名言・格言集100選プラスα!No,087


 春くれて 五月まつ間のほととぎす 初音をしのべ 深山辺の里。

坂本 龍馬の名言・格言集100選プラスα!No,088


 万事、見にゃわからん。

坂本 龍馬の名言・格言集100選プラスα!No,089


 藩じゃとか大殿様じゃとかの御意向をいちいち気にしていては、世の大事は成らぬ。

坂本 龍馬の名言・格言集100選プラスα!No,090


 ひとことも過去を語らなんだ。ただ将来のみを語った。これは人物でばければできない境地だ。

坂本 龍馬の名言・格言集100選プラスα!No,091


 人として生まれたからには、太平洋のように、でっかい夢を持つべきだ。

坂本 龍馬の名言・格言集100選プラスα!No,092


 人に会うとき、もし臆するならば、その相手が夫人とふざけるさまはどのようなものか想像してみよ。

坂本 龍馬の名言・格言集100選プラスα!No,093


 人の一生には命題があるべきものだ。おれはどうやら俺の命題の中へ、一あしだけ踏み入れたらしい。

坂本 龍馬の名言・格言集100選プラスα!No,094


 人のために幾分でも力を尽くして、それを何時までも覚えて居るようなら、むしろ人のために尽くさぬ方がよい。

坂本 龍馬の名言・格言集100選プラスα!No,095


 人の世に失敗ちゅうことは、ありゃせんぞ。

坂本 龍馬の名言・格言集100選プラスα!No,096


 人の世に道は一つということはない。道は百も千も万もある。

坂本 龍馬の名言・格言集100選プラスα!No,097


 批評は頭脳の仕事である。その施すべき時機をみつけるのが、実行者の勘というべきであろう。

坂本 龍馬の名言・格言集100選プラスα!No,098


 藤の花 今をさかりと咲つれど 船急がれて見返りもせず。

坂本 龍馬の名言・格言集100選プラスα!No,099


 富士山を見て、一瞬でもこの絶景をみて、心のうちがわくわくする人間と、そうでない人間とはちがう。

坂本 龍馬の名言・格言集100選プラスα!No,100


 文開く 衣の袖は濡れにけり 海より深き君が美心。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事
おすすめ記事エリア
タブウィジェット003
おすすめ記事エリア