渋沢 栄一(しぶさわ えいいち)【天保11年2月13日(1840年3月16日)- 昭和6年(1931年)11月11日)】日本の実業家、慈善家。位階勲等爵位は、正二位勲一等子爵。雅号は青淵(せいえん)。武蔵国榛沢郡血洗島村(現埼玉県深谷市血洗島)に父・渋沢市郎右衛門元助、母・エイの長男として生まれた。幼名は栄二郎。のちに、栄一郎、篤太夫、篤太郎を名乗る。渋沢成一郎は従兄にあたる。
渋沢家は藍玉の製造販売と養蚕を兼営し米、麦、野菜の生産も手がける豪農だった。原料の買い入れと販売を担うため、一般的な農家と異なり、常に算盤をはじく商業的な才覚が求められた。市三郎も父と共に信州や上州まで藍を売り歩き、藍葉を仕入れる作業も行った。14歳の時からは単身で藍葉の仕入れに出かけるようになり、この時の経験がヨーロッパ時代の経済システムを吸収しやすい素地を作り出し、後の現実的な合理主義思想に繋がったといわれる。
江戸時代末期に農民(名主身分)から武士(幕臣)に取り立てられ、明治政府では大蔵少輔事務取扱となり、大蔵大輔・井上馨の下で財政政策を行った。退官後は実業家に転じ、第一国立銀行や理化学研究所、東京証券取引所といった多種多様な企業の設立・経営に関わり、二松學舍第3代舎長(現在の二松学舎大学)を務めた。また商法講習所(現在の一橋大学)大倉商業学校(現在の東京経済大学)の設立にも尽力し、それらの功績を元に「日本資本主義の父」と称される。また、論語を通じた経営哲学でも広く知られている。
社会貢献活動
渋沢は実業界の中でも最も社会活動に熱心で、東京市からの要請で養育院(現在の東京都健康長寿医療センター)の院長を務めたほか、東京慈恵会、日本赤十字社、癩予防協会の設立などに携わり財団法人聖路加国際病院初代理事長、財団法人滝乃川学園初代理事長、YMCA環太平洋連絡会議の日本側議長などもした。日露戦争開戦の前年にあたる明治36年(1903年)対印貿易の重要性を認識していた渋沢は、大隈重信らとともに日印協会の設立に携わり、第3代会長をつとめた。
日本を代表する経済人として、また初代紙幣頭(後の印刷局長)として日本銀行券(紙幣)の肖像の候補者として何度も選ばれ、日本銀行券C千円券(1963年11月1日発行開始)では肖像候補として最終選考にまで残ったが、採用されることはなかった。しかし、2024年度上半期に執行が予定されている紙幣改定により一万円札において渋沢の肖像が採用されることになった。
1902年から1904年にかけて大韓帝国で発行された初期の第一銀行券の1円、5円、10円券には当時の経営者だった渋沢の肖像が描かれていた。ちなみに、この第一銀行券を「一国の紙幣が日本の民間銀行の銀行券を使用しているのはいかがなものか」と韓国独自の中央銀行(後の朝鮮銀行)へと切り替えたのは韓国統監時代の伊藤博文である。
出身の深谷市では、栄一の命月の11月が『渋沢栄一記念月間』に指定され、毎年イベントが催されている。埼玉県子ども会育成連絡協議会が発行した『さいたま郷土かるた』の『に』の項目は『日本の産業育てた渋沢翁』となっており、畠山重忠、塙保己一と並ぶ埼玉を代表する偉人として、3人札(役札:3枚そろえると10点)に選出されている。
『彩の国21世紀郷土かるた』の『え』の項目は『栄一も食べたネギ入り煮ぼうとう』となっている
。これは深谷ねぎが栄一の故郷の深谷の特産品であることと、煮ぼうとうが埼玉県北部の郷土料理であることにちなんでいる。現在埼玉県では渋沢の功績にちなみ、健全な企業活動と社会貢献活動に取り組んでいる全国の企業経営者に「渋沢栄一賞」を授与している。
『(ウィキペディア日本語版)』『(ウィキペディア英語版)』より抜粋。
渋沢 栄一の名言・格言集100選プラスα!
管理人ミオのお気に入りの名言です。
夢なき者は理想なし。
理想なき者は信念なし。
信念なき者は計画なし。
計画なき者は実行なし。
実行なき者は成果なし。
成果なき者は幸福なし。
ゆえに幸福を求むる者は夢なかるべからず。
渋沢 栄一の名言・格言集100選プラスα!No,076
道は誰でも行うことができる。人はみな道を行うだけの力がある。ただその道と力との大きさに差があるだけである。
渋沢 栄一の名言・格言集100選プラスα!No,077
無意義なことに貴重な人間の一生を捧げるというのはばかばかしいかぎりで、人間と生まれた以上はもう少し有意義に人生を過ごすべきであろう。
渋沢 栄一の名言・格言集100選プラスα!No,078
明治維新当時の財界における三傑は三井の野村利左衛門(三井財閥の創設者)と鉱山王の古河市兵衛(古河財閥創設者)と天下の糸平こと田中平八を挙げなければならない。
渋沢 栄一の名言・格言集100選プラスα!No,079
目的には、理想が伴わねばならない。その理想を実現するのが、人の務めである。
渋沢 栄一の名言・格言集100選プラスα!No,080
もうこれで満足だという時は、すなわち衰える時である。
渋沢 栄一の名言・格言集100選プラスα!No,081
最も重んずべきは信である。信を守らねばたちまち失敗す。
渋沢 栄一の名言・格言集100選プラスα!No,082
有望な仕事があるが資本がなくて困るという人がいる。だがこれは愚痴でしかない。
渋沢 栄一の名言・格言集100選プラスα!No,083
その仕事が真に有望で、かつその人が真に信用ある人なら資本ができぬはずがない。
渋沢 栄一の名言・格言集100選プラスα!No,084
愚痴をこぼすような人は、よしんば資本があっても大いに為す人物ではない。
渋沢 栄一の名言・格言集100選プラスα!No,085
余はいかなる事業を起こすにあたっても、利益を本位に考えることはせぬ。この事業は起こさねばならず、かの事業は盛んにせねばならずと思えば、それを起こし、関与し、あるいはその株式を所有することにする。
渋沢 栄一の名言・格言集100選プラスα!No,086
世人より投機者流と見られ、世間の信用を失うようにならぬとも限らぬ。すなわち一時は利益を得ても、永い年月の中には、大いに損をすることになるべし。
渋沢 栄一の名言・格言集100選プラスα!No,087
世の人が元気をなくしており、社会の発展が停滞している。いままでの仕事を守って間違いなくするよりも、さらに大きな計画をして発展させ、世界と競争するのがよいのだ。
渋沢 栄一の名言・格言集100選プラスα!No,088
よく働く人を多く出して国家の利益を計るほうが万全の策であると思う。
渋沢 栄一の名言・格言集100選プラスα!No,089
一人が巨額の財産を築いてもそれが社会万民の利益となるわけでもないし、ようするに無意義なことになってしまう。
渋沢 栄一の名言・格言集100選プラスα!No,090
立志の当初最も慎重に意を用うるの必要がある、その工夫としてはまず自己の頭脳を冷静にし、しかる後自分の長所とするところ、短所とするところを 精細に比較考察し、その最も長ずる所に向かって志を定めるがよい、またそれと同時に、自分の境遇がその志を遂ぐることを許すや否やを深く考慮することも必 要である。
渋沢 栄一の名言・格言集100選プラスα!No,091
老人が懸念する程に元気を持って居らねばならぬ筈であるのに今の青年は却て余等老人から「もっと元気を持て」と反対な警告を与へねばならぬ様になって居る。
渋沢 栄一の名言・格言集100選プラスα!No,092
論語とソロバンというかけ離れたものを一つにするという事が最も重要なのだ。
渋沢 栄一の名言・格言集100選プラスα!No,093
我が人生は、実業に在り。
渋沢 栄一の名言・格言集100選プラスα!No,094
我も富み、人も富み、しかして国家の進歩発達をたすくる富にして、はじめて真正の富と言い得る。
渋沢 栄一の名言・格言集100選プラスα!No,095
私は、実業家の中に名をつらねながら、大金持ちになるのは悪いと考えている。
渋沢 栄一の名言・格言集100選プラスα!No,096
私は他人が掛物とか屏風とかその他の書画骨董に金を出すと同様に、慈善事業に金を費やすことをもって一種の道楽と思うているくらいである。
渋沢 栄一の名言・格言集100選プラスα!No,097
悪いことの習慣を多く持つ者は悪人となり、良いことの習慣を多くつけている者は善人となる。
渋沢 栄一の名言・格言集100選プラスα!No,098
四十、五十は洟垂れ小僧、六十、七十は働き盛り、九十になって迎えが来たら、百まで待てと追い返せ。
渋沢 栄一の名言・格言集100選プラスα!No,099
社会の助力を受けているのだから、その恩恵に報いるため、できるかぎり社会のために助力しなければならない。
渋沢 栄一の名言・格言集100選プラスα!No,100
国家必要の事業を合理的に経営すれば、心は常に楽しんで仕事にあたることができる。
渋沢 栄一の名言・格言集100選プラスα!No,101
相方の立場も理解してやるという広い気持ちを持たねば、世の中に円満に処していくことはできない。
渋沢 栄一の名言・格言集100選プラスα!No,102
私は人を使うときには、知恵の多い人より人情に厚い人を選んで採用している。
渋沢 栄一の名言・格言集100選プラスα!No,103
世に立ち、大いに活動せんとする人は、資本を造るよりも、まず信用の厚い人たるべ く心掛けなくてはならない。
渋沢 栄一の名言・格言集100選プラスα!No,104
実業家として立 とうとするならば、自分の学術知識を活用し、主義に忠実に働いて一生を過ごせば、そのほうがはるかに価値のある人生である。
渋沢 栄一の名言・格言集100選プラスα!No,105
いかにその人が富みを積んでもその幸福は継続されないではないか。故に国家多数の富を致す方法でなければいかぬというのである。
渋沢 栄一の名言・格言集100選プラスα!No,106
今の青年は却て余等老人から「もっと元気を持て」と反対な警告を与へねばならぬ様になって居る。
渋沢 栄一の名言・格言集100選プラスα!No,107
空論に走り、うわべだけを飾る国民は決して真理の発達をなすものではない。
渋沢 栄一の名言・格言集100選プラスα!No,108
世間の信用を得るには、世間を信用することだ。個人も同じである。自分が相手を疑いながら、自分を信用せよとは虫のいい話だ。信用は実に資本であって商売繁盛の根底である。